9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

浜松市議会 2019-09-30 09月30日-14号

質問の4点目は、進学準備給付金事業について、同じく健康福祉部長に伺います。 平成30年6月に改正生活保護法が施行され、生活保護世帯子供大学等への進学を支援するための進学準備給付金事業がスタートしております。これは、負の連鎖を断ち切る意味でも大変重要な事業であり、生活保護世帯であっても大学進学を希望する生徒にとっては大変後押しとなる事業であります。

磐田市議会 2019-09-27 09月27日-07号

法改正に伴い創設された進学準備給付金情報マイナンバー情報連携に追加することで、行政機関情報連携が行えたり、生命保険会社に対する資産調査が全国的に統一されることで効率的かつ適正な処理が可能となります。 次に、4款1項1目、若年がん等支援事業についてですが、若年がん患者等社会復帰療養生活にかかる負担を軽減するために支援制度創設します。支援内容は3項目あります。

島田市議会 2019-09-17 令和元年9月17日予算・決算特別委員会厚生教育分科会−09月17日-01号

特に子供のいる世帯に関する主な改定といたしましては、児童養育加算母子加算教育扶助高等学校等就学費生業扶助見直し及び進学準備給付金新設等がございました。  児童養育加算の主な変更点は、支給対象者について、改定前はゼロ歳から中学生までが対象だったのですが、それが改定後に、高校生まで加算対象が拡大をされています。  

浜松市議会 2018-12-04 12月04日-21号

4番目の質問は、生活保護受給者への進学準備給付金制度について、朝月健康福祉部長にお伺いいたします。 本市の生活保護については、平成20年秋のリーマンショックを契機とした「その他世帯」の急増により、生活保護世帯数受給者数とも増加を続けていたが、雇用情勢の回復やその他世帯への就労支援の効果などにより、近年では増加傾向が緩やかになり、直近では減少傾向に転じつつあります。 

伊豆の国市議会 2018-11-06 11月28日-01号

これにつきましては、平成30年6月に制定されました生活困窮者等自立を促進するための生活困窮者自立支援法等の一部を改正する法律において、被保護者に対して進学準備給付金を支給する制度が新たに創設された生活保護法改正がなされ、同時に行政手続における特定の個人を識別するための番号利用等に関する法律において、個人番号利用事務として進学準備給付金支給事務についても規定されたところであります。 

御殿場市議会 2018-06-07 平成30年 6月定例会(第1号 6月 7日)

今回の基準額改正は、一般低所得世帯消費実態との均衡を図るためのもので、その内容の主なものは、生活扶助費算定方法変更をはじめとして、児童養育加算中学生までから高校生までに拡大し、一律1万円に統一するという見直し、また、母子加算の段階的な引き下げが行われる一方で、進学準備給付金創設され、大学専門学校へ入学した場合は、自宅通学10万円、自宅外通学は30万円を支給するなど、全部で7点の見直し

  • 1